南極・北極から地球の未来を考える

scroll

振興会のコンセプト

1964年の創立以来、南極・北極域を活動対象とした唯一の公益財団法人として、
極地での研究・教育活動の支援とそれらの活動から得られた成果の普及啓発活動に力を入れています。

  • クラウドファンディング
  • 第1回 小学生作品募集!南極・北極 SDGs探究学習コンテスト

ピックアップ

  •    

    毎日小学生新聞で連載中です

    2023年4月より毎日小学生新聞の「SDGsページ」の連載を担当しています。発展学習のための資料なども掲載しています!

    >>続きを読む

  •    

    デジタルの地球儀にふれよう

    なかなか行くことのできない 南極や北極。GoogleEarth(グーグルアース)を使って、デジタルの地球儀にふれてみよう。スマートフォンやタブレット、パソコンでみることができます・・・

    >>続きを読む

  •    

    南極・北極科学館ミュージアムショップ 開館日カレンダー

    東京都立川市にある「南極・北極科学館」の中にある、ミュージアムショップの運営を行っております。

    >>続きを読む

  •    

    南極派遣教員の活動記録

    極地の科学や観測に興味を持つ学校の先生を南極に派遣する事業を行っています。ここでは、その先生方の活動記録をご紹介します。

    >>続きを読む

  •    

    南極・北極SDGs教室のご案内

    未知への挑戦を続ける南極観測隊員や極地研究者のチャレンジ精神を青少年教育や社会の発展に役立てるために、各種団体・グループや地方自治体、企業、小・中・高等学校、生涯教育などの研修や集まりでお話をさせていただく講師派遣制度を設けています。

    >>続きを読む

  •    

    南極・北極から地球の未来を考えるSDGs/ESD 事業のご紹介

    2015 年 9 月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs )」(図 1)は、持続可能な世界を実現するために経済、環境、社会、教育などのあらゆる課題の解決を目指してお・・・

    >>続きを読む