大航海時代・・・スペインやポルトガルを中心にヨーロッパの国々はアジアの豊かな物資をもとめて世界に進出しました。
バスコ・ダ・ガマがアフリカ最南端「喜望峰(きぼうほう)」を回ってアジアにいくルートを開拓し、イギリス、オランダなどは北極海を経由する「北極海航路」を開拓しようとしました。
しかし、1611年にイギリスのハドソンが行方不明になって以降、約200年もの間、北極探検は下火になってしまったのです。
考えてみよう
背景①
北極海では、捕鯨(クジラをつかまえること)、シベリアやカナダ圏では毛皮貿易などのビジネスがさかんに行われていた。
背景➁
ロシアではピョートル大帝が北極海航路を命じたが、ベーリング海峡を抜けることはできなかった。
➡詳しくは『極地109号』
背景③
イギリスにとって国内の大変革の時代だった
ミニ年表
1642年:ピューリタン革命
1688年:名誉革命
1707年:グレートブリテン王国誕生
1775~1783年:アメリカ独立戦争(フランスやスペインとの海戦)
1805年:対ナポレオンのトラファルガー海戦
つまりは・・・
戦争が続き、探検どころではありませんでした。ナポレオン戦争後、余った軍艦や海軍兵隊を活用するため、海軍本部のジョン・バローが始めたのが、東洋への航路探索と北極点到達でした。
それは、イギリスの領土拡張と探検が密接に結びついたものでした。