- ホーム
- 過去の記事一覧
お知らせ
-
第60次南極地域観測隊記念品のご案内
当財団は、南極地域観測隊の活動を広く社会に知ってもらうために、毎年その年に出発する観測隊の記念品を制作し、販売しています。
-
しらせ一般公開は清水港、横浜港、苫小牧港、新潟東港、博多港、高松港で開催
第60次南極地域観測協力のために今年11月に南極に向けて東京港を出港する南極観測船・砕氷艦しらせは、平成29年8月~9月の期間に総合訓練を実施し、次の6港に寄港し、一般公開を実施します。乗船体験ができる貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
-
しらせ一般公開で乗船体験を楽しもう!
第60次南極地域観測協力のために今年11月に南極に向けて東京港を出港する南極観測船・砕氷艦しらせは、平成29年8月~9月の期間に総合訓練を実施し、次の6港に寄港し、一般公開を実施します。
-
メールマガジン第14号が発行されました
メールマガジン読者のみなさまへ メールマガジンをご愛読くださいましてありがとうございます。 ■メールマガジン第14号が発行されました。
-
メールマガジン第13号が発行されました
メールマガジン読者のみなさまへ メールマガジンをご愛読くださいましてありがとうございます。 ■メールマガジン第13号が発行されました。
-
福西浩常務理事が2018年度日本地球惑星科学連合フェロー顕彰を受賞
この度、当財団の福西浩常務理事(東北大学名誉教授)が2018年度日本地球惑星科学連合フェローに選ばれました。
-
JKA補助事業に「地球環境変動を学ぶ南極・北極教室の展開」が採択されました
公益財団法人JKAの平成30年度補助事業「青少年の健やかな成長を育む活動」として当財団が申請した「地球環境変動を学ぶ南極・北極教室の展開」が採択されました。
-
南極と北極のクリアファイルのご案内
極地の自然と地図のクリアファイルをご利用ください。 アマゾン(Amazon.co.jp)から購入できます。
-
南極と北極の総合誌「極地」106号(特集:オーロラの謎と魅力)のご案内
南極と北極の総合誌「極地」106号が刊行されました。 特集は「オーロラの謎と魅力」で、北極と南極の素晴らしいオーロラのカラー写真が多数掲載されています。 アマゾン(Amazon.co.jp)から購入できます。お楽しみください。
-
南極と北極の総合誌「極地」がアマゾンから購入できるようになりました
南極と北極の総合誌「極地」105号(特集:南極半島ツーリズム読本)と106号(特集:オーロラの謎と魅力)がアマゾン(Amazon.co.jp)から購入できるようになりました。ぜひご利用ください。
