No.99(2014年9月30日発行)目次
◆巻頭言
南極観測事業によるグローバル人材の育成/福西 浩(東北大学名誉教授)
◆記事
開発進む北極海資源と輸送/北川 弘光(海洋政策研究財団特別研究員) はたらかない観測主任/冨川 喜弘(第54次観測隊越冬隊員・国立極地研究所) 南極観測隊員になってみてー山医者の無駄話ー/大江 洋文(第54次観測隊越冬隊員医療担当) 難局の日々/高澤 直之(第54次観測隊越冬隊員調理担当隊員) 南極からの授業を試みて/水野 団(函館市立えさん小学校教諭) 南極での珪藻そして生物の営み/石原 知子(兵庫県立大学大学院生命理学研究科) 第55次南極観測隊に同行して/星野 聖太(北見工業大学大学院社会環境工学専攻) はやぶさ計画と南極隕石/小島 秀康(国立極地研究所) 歴代南極観測船の活用/三枝 茂(一般財団法人WNI気象文化創造センター) 極地ニュース/石坂 賢二(国立極地研究所)・神田 啓史(国立極地研究所名誉教授) 北極で得たものーUNIS Autumn semester courceに参加してー/丸尾 文乃(総合研究大学院大学極域科学専攻院生)
◆新刊情報
「南極観測隊のしごと」(極地研ライブラリー)など/吉田 栄夫(日本極地研究振興会理事長)
◆情報
公益財団法人日本極地研究振興会助成金申請の手引き/事務局 2015年南極カレンダーのご案内 編集委員会・編集後記
◆表紙写真

