【LP】方位磁石をもって旅に出よう-基礎編-

現在、私たちはGPSとデジタル地図のおかげで、 世界中を旅することができます。

しかし、15世紀に始まる大航海時代・・・
人類はそのような便利なものが無くても、世界の海を航海していました。 彼らはいったい、どのようにして航海をしていたのでしょう?
その時代の航海術(航海の方法)とは、どのようなものでしょう。 Google Earthの上で、大航海時代の航海術を学びましょう!

国立極地研究所 名誉教授

学生のころ、登山が好きで「方位磁石」と「地形図」をたよりに、沢や雪山の道なき道を歩いていました。カナダの北極圏を登山とボートで7ヶ月間旅をしたこともあります!この地域では磁極が近いため、方位磁石の指す方向が真北から大きくずれているのにビックリしました!

いまはGPSが道案内をしてくれますが、方位磁石を頼りに自分で道を探す旅は、地球をいっそう身近に感じさせてくれるでしょう。ぜひ、一度試してみてください!

デジタルの地球儀にふれよう
✅ この教材は経緯線を表示させると、地図上での位置がより分かりやすくなります!
経緯線の表示の仕方はこちら
画面のイメージはこんな感じです
経度、緯度などのワードもでてくるので、ぜひグリッド線(経緯線)をオンにしてみてくださいね🌎
動画で解説
解説動画

山岸先生が、実際にGoogle Earthを操作しながら解説を行っています。少し難しい用語なども、分かりやすく説明していますよ!

授業での使い方
教員のみなさまへ

Google Earthの操作は、「プレゼンテーションを開始」をクリックしたあと、「>(矢印)」を押していくだけで、あとは教材がナビゲーションいたします。

この動画は制作者が実際にGoogle Earthを操作しながら、その場面のエピソードなどをはさみながら解説していく動画となっております。 20分前後の解説動画となりますので、そのまま授業で流しながら子どもたちと一緒に操作するという使い方もできますし、 授業準備としてあらかじめ見ていただくような使い方も可能です。

ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

発展学習

Google Earth教材内でご紹介している「発展学習」の詳細ページです。
Google Earthをみていなくても理解できるようになっています。
こちらのページをみて興味がでたら、ぜひGoogle Earth教材ものぞいてみてくださいね!

【基礎編】発展学習
【応用編】発展学習
【応用編】方位磁石をもって旅に出よう

その他のGoogle Earth教材にもどる