毎日小学生新聞「南極・北極から未来を見る」

maisho_sdgs

2023年4月より毎日小学生新聞の「SDGsページ」の連載を担当します。
このページでは、発展学習のための資料を掲載しています。
原生的な自然環境が残る南極・北極地域と私たちが生活する地域を比較し地球の未来について考えましょう!

日本極地研究振興会コーナー「南極・北極から未来を見る」

※一部地域は翌日掲載となります。

━ 第1回 ━

2023年4月25日(火)掲載

オーロラから
太陽と地球の関係を考えよう

福西浩
(東北大学 名誉教授)

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第2回 ━

2023年5月23日(火)掲載

北極の氷河が
なぜ急に融け始めたのだろう?

永塚尚子
(国立極地研究所・学振特別研究員)

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第3回 ━

2023年6月27日(火)掲載

厳しい環境を生き抜く秘密
可愛いクマムシに聞く

辻本恵
(慶応大学専任講師)

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第4回 ━

2023年7月25日(火)掲載

北極の水は
きれいな水?

豊島淳子
(笹川平和財団海洋政策研究所・研究員)

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第5回 ━

2023年8月22日(火)掲載

研究船が北極、
そして温暖化の謎に迫る!

菊地きくちたかし
海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター長

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第6回 ━

2023年9月26日(火)掲載

「タイムカプセル」氷床から
未来の気候の変化を考えよう

大藪幾(おおやぶいく)()
国立極地研究所 気水圏研究グループ助教

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第7回 ━

2023年10月24日(火)掲載

「平和と科学の地」
南極条約に、対立の影

柴田(しばた) 明穂(あきほ))
神戸大学教授

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第8回 ━

2023年11月28日(火)掲載予定

大洋の底を
ひろがる水は南極から

青木(あおき)(しげる)
神戸大学教北海道大学 低温科学研究所准教授授

 新聞記事はこちらから

━ 第9回 ━

2023年12月26日(火)掲載

限りある食材を
大切に南極での「エコ」料理

渡貫(わたぬき)淳子(じゅんこ)
(調理師、フーディフード株式会社 厨房責任者)
()(

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第10回 ━

2024年1月30日(火)

南極のペンギンは
温暖化でどうなるの?

高橋(たかはし)(あき)(のり)
(国立極地研究所 教授)

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第11回 ━

2024年2月26日(火)

南極隕石(いんせき)からわかる
太陽(たいよう)(けい)の誕生

山口(やまぐち)(あきら)(
(国立極地研究所 准教授)
()(

➡ 新聞記事はこちらから

━ 第12回 ━

2024年3月26日(火)

極地の恐竜(きょうりゅう)たちの暮らし
絶滅(ぜつめつ)から考える環境破壊(かんきょうはかい)

小林(こばやし) (よし)(つぐ)小林(こばやし) (よし)(つぐ)
(北海道大学総合博物館 教授)
()(

➡ 新聞記事はこちらから

質問コーナー

日本極地研究振興会には、極地の専門家が在籍しています。
分からないこと、聞いてみたことがございましたら是非質問してみてくださいね!
(商用利用の場合は別途ご相談ください)