第7回国際北極研究シンポジウム(Seventh International Symposium for Arctic Research: ISAR-7) が、 2023年3月6日(月)~10日(金)に開催されます。(公財 […]
2022/10/14
当財団ホームページのWEBサイトで第1回「南極・北極SDGs探究学習コンテスト」の募集要項等を公開してから約1か月が経過しました。この間、まず、9月21日(火)および10月14日(金)には、「毎日小学生新聞」にコンテスト […]
2022/10/14
国立極地研究所では、2023年11月に日本を出発予定の第65次南極地域観測隊夏隊(以下、「観測隊」)に同行し、昭和基地から「南極授業」を行う教員を募集します。 本プログラムは、極地の科学や観測に興味を持つ現職教員を南極・ […]
2022/09/15
毎年ご好評を頂いております南極カレンダーの2023年度版が完成いたしました! 2023年度版は、第62次南極観測隊の越冬隊員が撮影した最新の写真を中心に使用して、南極観測隊の活躍と南極の自然の素顔をお届けします。今年度も […]
2022/09/02
当財団の元理事長、鳥居鉄也博士が写真提供で協力されました「プロジェクトX 挑戦者たち」が4Kリストア版(高精細映像処理)で再放送が決定いたしました。 プロジェクトX 挑戦者たち [2001年2月13・20日 初回放送 各 […]
2022/09/01
8月3日(水)文部科学省で行われる「こども霞が関見学デー」に参加します。 「こども霞が関見学デー」は、霞が関等に所在する各府省庁等が連携し、子供たちを対象に事業説明や職場見学等を行うことにより、子供たちが夏休みに広く社会 […]
2022/08/02
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら当財団では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。 ◆休業期間◆ 2022年8月11日(木曜日)~2022年8月15日(月曜日) 20 […]
2022/07/25
この度、南極・北極科学館内の当財団運営ミュージアムショップが、2022年5月20日発刊の大澤夏美著『ミュージアムグッズのチカラ2』に掲載されます。 ミュージアムショップ取り扱いのおススメグッズが見開き、フルカラーで紹介さ […]
2022/04/26
南極大陸が発見されたのは、今から約200年前の1820年。それから航海になくてはならない「地磁気」の問題が極探検の推進力となりました。 1909年アメリカの探検家が北極点に到達したというニュースが世界に伝えられ、「南極点 […]
2022/01/31
2022年1月7日(金)、日本のユネスコ加盟70周年記念ワークショップ「南極・北極から地球の未来を考える」をオンデマンド配信いたしました。ぜひご覧ください。 ワークショップ「南極・北極から地球の未来を考える」
2022/01/07