謹んで新春のお慶びを申し上げます。 ちょうど2年前に始まった新型コロナウイルス感染症の世界的流行はいまだ収束せず、私たちの日常生活は大きな制約を受け、様々な困難に直面しています。でもmRNAワクチンなど各種の革新的な新型 […]
2022/01/01
南極・北極にまつわる素敵な写真や動画をアップしていきたいと思います! ぜひフォローしてください! https://www.instagram.com/jpolarresassoc/?hl=ja @jpolarresass […]
2021/12/23
2022年版南極カレンダーの年内発送は、2021年12月23日(木曜日)までに受付ましたご注文分で一旦締め切らせていただきます。 それ以降のご注文は年末年始休業明けの2022年1月6日(木曜日)以降に順次ご対応させていた […]
2021/12/16
誠に勝手ながら、当財団では以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ========================= ◆休業期間◆ 2021年12月25日(土曜日)~2022年1月5日(水曜日) ======== […]
2021/12/14
日本唯一の北極冒険家である荻田泰永さんが2014年に行った「北極点への挑戦」の記録をもとに、GoogleEarthを利用したデジタル教材を開発しました。 800km先にある北極点をたった一人でめざした冒険の記録を、デジタ […]
2021/12/13
東京海洋大学の練習船「海鷹丸」の2020年1月の南極観測航海の記録をもとに、GoogleEarthを利用したデジタル教材を開発しました。 第62次南極地域観測の一部を担った海洋観測の様子や、南極の海洋生態系について解説し […]
2021/12/06
当財団は、1973年の国立極地研究所の設立以来、密接な連携をとりながら南極地域観測事業の支援をはじめ、極地での研究・教育活動の推進、研究成果等の普及・啓発を行ってきました。2009年に出発した第51次南極地域観測隊からは […]
2021/11/04
神戸大学大学院 国際協力研究科 極域協力研究センター(PCRC)は、南極と北極の社会科学系研究を世界的にリードする2つの国際シンポジウム 「南極研究科学委員会・人文社会科学常設委員会学術研究大会」(11月18-19日)と […]
2021/10/28
第63次南極観測隊及び「しらせ」の11月10日(水)出港に合わせ、 昨年に引き続き、第2回となる「宇宙よりも遠い場所 ※通称よりもい」と「日本極地研究振興会」協賛のミニ物販イベントが東京秋葉原にて絶賛開催中です。 詳細は […]
2021/10/25
2022年11月に日本を出発予定の第64次南極地域観測隊夏隊に同行し、昭和基地から『南極授業』を行う教員を募集します。 本プログラムは国立極地研究所と(公財)日本極地研究振興会が共同で主催し、文部科学省と連携して実施する […]
2021/10/13